top of page

 

通訳分野の実績(抜粋)

  1. ・日本国際協力機構(JICA) 中国医療関係者による「公衆衛生と母子保健」研修団(2019/1)

  2. ・日本国際協力機構(JICA) 中国医療関係者による「感染症及び予防対策」研修団(2018/12)

  3. JD.com(京東商城)東京研修会 同時通訳 (2018/12)

  4. ・テンセント(騰訊)明治維新撮影班 ゲスト会談 同時通訳(2018/11)

  5. ・日中友好会館理事長による中国政府への就任ご挨拶通訳(中国外交部、教育部、社会科学院日本研究所、宋慶齢基金会)(2018年/9)

  6. ・NGOピースボート第98回世界一周通訳 (2018/5/5-8/21 108日間) (船内講義通訳、寄港国との平和交流事業通訳)

  7. ・外務省派遣日本青年メディア関係者訪中団 日本側通訳(2017/12)

  8. ・JD.com(京東商城)東京講演会、劉強東会長記者会見 同時通訳(2017/6)

  9. ・日本国際協力機構(JICA)コーディネータ兼通訳として、気候変動研修団、都市廃棄物循環利用推進、人間工学概論、結核行政、物理因子による職業病などのプロジェクト本邦研修など(2015-2018)

  10. ・日本科学振興機構(JST)サクラサイエンス事業 コーディネーター・通訳

  11. ・中国山東省企業による水処理、汚水改善技術求めるための日本視察 通訳(2013-2015) (東レ、住友重工、日本海洋大学、日本化学協会などを視察、訪問)

  12. ・江蘇省塩城市政府による東京におけるスマートシティ誘致セミナ (横浜スマートシティモデルプロジェクト視察、六本木ヒルズ視察、NTT本社訪問)

  13. ・日本大手アパレル企業による本部会議、研修(ユニクロ、GAPなど)

  14. ・報道局中国関連ニュース翻訳(主にテレビ朝日の報道ステーション番組)

  15. ・海外技術者研修協会による技術者研修、講義通訳

  16. ・JICE(日本国際協力センター)による国際交流事業(外務省主催)

  17. ・外務省招待による2012年度中国メディア訪日団 通訳 (2012年7月)

  18. ・日中友好代表団通訳 (メディア、環境、文化交流分団)(2011-2014)

  19. ・テレビ朝日 ニュース番組の通訳、翻訳 2011~現在

  20. ・中国企業(精密機器製造業)による日本企業の資産買収 日本窓口(2011/8-2013/7)

  21. ・2010年外務省日本青年訪中団通訳(3月、10月、11月)、上海万博訪中団通訳

  22. ・2010年JICA中国西部大開発行政官環境研修20日間(北海道JICA実施6月)

  23. ・2010年外務省招聘中国青年訪日団、メディア分団通訳(8月、実施側日中友好会館)

  24. ・2010年外務省招聘中国高校生訪日団(9月、実施側JICE)監理員

  25. ・NEDOの招聘により、中国科学院副院長ご一行清水建設研究所マイクログリッド、バイオマスガス化見学 通訳

  26. ・NEDO太陽光発電ステム国際共同事業における中国側浙江科技大学側清水建設研究所見学

  27. ・(財)海外技術者研修協会による日本鉄鋼製造工場視察 通訳

  28. ・日本新エネルギー開発機構による中日共同太陽光実証プロジェクトの最終技術研究成果発表会通訳

  29. ・内閣府旧日本軍遺棄化学兵器処理事業による中国敦化現場作業日本側指揮部通訳(2011-2013)

  30. ・日本大手食品製造業者による中国側子会社との企業運営についての協議

  31. ・東京大手広告会社による中国電気製造業者に対するプレゼン通訳

  32. ・外務省「東アジア青少年大交流」中国高校生訪日団第3陣 

  33. ・NEDO太陽光発電ステム国際共同事業における中国側パートナの第3次訪日研修通訳 訪問先:清水建設研究所マイクログリッド(研修)、東京六本木ヒルズ(完全独立型電力&熱エネルギー供給システム ③天理シャープ技術、歴史ホール

  34.  ·京都京セラ本部太陽光発電および新エネルギーシステム

  35.  ·大阪実験集合住宅NEXT21視察(エネルギーシステム、省エネ技術など)

  36. ・中国新疆医師団による東京順天堂大学病院内分泌科との意見交換会 通訳

  37. ・中国桂林観光局による東京観光誘致説明会 通訳

  38. ・テレビ朝日取材翻訳(上海モーターショー関係) 局内翻訳

  39. ・外務省「東アジア青少年大交流」中国高校生訪日団第1陣と第4陣 コーデイネーター

  40. ・NEDO新エネルギー・産業技術総合開発機構国際実証プロジェクト中国研修団来日 通訳

  41. ・HNK・BS1「世界のドキュメンタリー・春節の帰省ラッシュ」翻訳

  42. ・西安交通大学MBA課程による日本メデイア関係研修

  43. ・中国チャイナモバイル視察団による日本NTT DOCOMO社、ソニー社などとの訪問、会議

  44. ・新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)太陽光発電国際共同実証プロジェクト実施サイト

  45.  中国杭州電子科技大学学長来日際の日本企業視察。

  46. ・テレビ朝日スーパーJチャンネル、取材翻訳(中国経済後退関係)

  47. ・(財)海外技術者研修協会(AOTS)による新潟県地方企業視察

  48. ・東京ディズニーランド、アニバーサリー関連イベント

  49. ・新エネルギー・産業技術総合開発機構太陽光発電国際共同実証プロジェクト実施

  50.  サイト中国杭州電子科技大学にて点火式典挨拶及びワークショップの日本側通訳 ①「NEDOの太陽光発電に関する取り組み」 ②「清水建設におけるマイクログリッドの開発について」(清水建設)​ ③「杭州電子科技大学における太陽光発電マイクルグリッドの概況」(清水建設) ④「PVマイクログリッドシステムの運転制御方法の概要」(明電舎) ⑤「シミュレーションによる制御方法の事前検討」(中国電力)

  51. ・(財)海外技術者研修協会による地方企業P社視察

  52. ・台北市地下鉄技術者による東京メトロ視察

  53. ・M不動産と中国側地方自治体との会議

  54. ・(財)海外技術者研修協会による川越D社企業視察

  55. ・テレビ朝日報道ステーション、ニュース翻訳(中国四川大地震関係)

  56. ・S化粧品国際販売員育成研修

  57. ・(財)海外技術者研修協会研修コース講義 通訳(2008-現在)

  58. ・Fアパレル関係企業と中国サイトクライアントとの商談、市場調査

  59. ・NEDO太陽光発電システム国際共同事業における中国側パートナの第2次訪日研修 訪問先:①(独)産業技術総合研究所つくばメガソーラー②京都京セラ本部PVおよび新エネルギーシステム、関西電力発電所南港熱供給センター

  60. ・NEDO太陽光発電システム国際共同事業における中国側パートナの第1次訪日研修 通訳 訪問先:①清水建設(株)技術研究所 ②足利工業大学 ③(株)明電舎沼津工場 ④中国電力(株)大崎火力発電所 ⑤シャープ(株)葛城太陽光電池工場

  61. ・東京都中央区主催による中国自治体の企業視察及び表敬訪問 通訳

  62. ・日本化学工学会の中国化学工学会とのフォーラム参加に関する調整会議及び歓迎会 通訳

  63. ・朝日、読売新聞などメディア関係5社の中国介護施設への視察

  64. ・S化学分析本社における中国技術系社員研修講座(RC、品質管理、業務、会社概要) 通訳

  65. ・(社)科学技術国際交流センター(JISTEC)主催による平成19年度中国政府派遣研究員の東京電力企業訪問、意見交換会  テーマ:環境学・材料学に関する研究

  66. ・中国山東省政府による環境投資説明会、IT懇談会、レセプション司会通訳

  67. ・日中交流振興協会主催による中国メディアグループ訪日視察団、企業訪問 通訳

  68.  訪問先:産業新聞、松下電器、日本動画協会、楽天イーグルスTV株式会社など 通訳

  69. ・JICA対中プロジェクト「第三次中等専業教育学校機材整備計画」北京にて協議 通訳

  70. ・S化粧品による北京での社内国際会議 同時通訳

  71. ・日本国際協力機構(JICA)環境支援対中プロジェクトにおける中国蘭州での会議、セミナ、ワークショップ 通訳

  72. ・T自動車北京事務所による提携先との協議 通訳

  73. ・S化粧品による新製品発売に関する社内国際会議 通訳

  74. ・日本メデイアS社と中国棋院との連携商談 現地スタジオ見学 通訳

  75. ・清華大学イベント「民間交流及び東アジア歴史における発展」 通訳

  76. ・JETRO主催「中国食品工業の発展」セミナ 通訳

  77. ・J電力による中国の地方発電所調査 通訳

  78. ・北京日中経済協会札幌経済交流室プロジェクト推進補助(30日間)札幌市のミッションによる上海、杭州

  79.  での北海道観光誘致イベント コーディネータ兼通訳

  80. ・H広告代理企業による北京日系自動車メーカーへのプレゼンテーション会議 同時通訳

  81. ・S化粧品による上海市市場調査 同時通訳

  82. ・T自動車による北京自動車協会への訪問

  83. ・JICA中国西部開発金融制度改革調査団による北京中国人民銀行側との協議

  84. ・H出版社の北京国際ブックフェア視察および現地出版社訪問会談

  85. ・日本企業を対象とするセミナ「危機管理」における中国側講師の講義通訳

  86. ・JICA中国西部開発金融制度改革調査団による中国蘭州におけるセミナ

  87.  日本の銀行専門家よるデリバティブ(スワップ取引、オプション取引)講義通訳

  88. ・S化粧品での社内国際会議(北京) 通訳

  89. ・JETROによる環境分野についての中国関係部門への調査 通訳

  90. ・JICA中国西部開発金融制度改革調査団による中国人民銀行との会談 通訳

  91. ・日系メディアS社と中国棋院との連携商談 通訳

  92. ・日中経済協会主催による国際建築フォーラム日本チーム現地建築物件見学 通訳

  93. ・東京法律事務所による中国国家発展改革委員会へのボランティア関係インタビュー 

  94. ・全日空撮影チームによる中国北京撮影 通訳

  95. ・M自動車による北京での自動車展示場調査、広告会社とのミーティング 通訳

  96. ・日本国際協力機構(JICA)と中国建設部との政府間協力事業の終了時評価及び調印式 通訳

bottom of page